目次
人間関係を把握することが言語による恩恵のひとつらしい
『他人の個人情報に一生興味抱いてくる人類』は『人間関係』という限界カードゲームを遊んでいる派閥なのかもしれない、という意見 - Togetter https://t.co/rToyO7fwpL @togetter_jpより
— サブカル科学研究会 (@Vx5tN) September 25, 2021
- なんとなく人間関係のゴシップに執着することは低俗といわれがち
- しかし、人間の社会性の高さを示す行動のひとつらしい
- 弱者の淘汰とだれが弱者かの意思形成とによる集団の維持活動が行われる
- 人間をよく殺すのは人間
- 詳しくはサピエンス全史で
マイクロチップを動物に埋め込むことってポピュラーなんだっけ?
タビにしか入れないご飯部屋に入れない、自分のやつはカシャンと反応するのに、となっているクロ(マイクロチップで個体を識別して開く扉) pic.twitter.com/Xo6mW923K4
— Rui Ueyama (@rui314) September 22, 2021
- 今どきは犬にも首のあたりにマイクロチップを埋め込んで個体識別するんだっけか?
- それとドアの鍵を連携させるっておもしろいというか、よく実装したなって感じ
- 人間にそれを対応させない理由はなんだろう?
- 社員証を体に埋め込むメリットとデメリットの問題か?
- コストや倫理観の問題?
- 飼育下の動物ならよくて人間には行わない理由は?
これは自然言語処理における日本語モデルの活用を評価できるか?
去年の対話システムライブコンペで大いなる力を見せつけて優勝した、NTTさんの16億パラメータ日本語対話モデルがついに公開。待ってました・・・!🎉🎉🎉
— Seitaro Shinagawa (@sei_shinagawa) September 20, 2021
日本語対話システム研究がこれからどんどん活発化しそうですね。https://t.co/tVXGE7H56Hhttps://t.co/gVA5JkKcSE
- モデルの基本としてはtransformerであることは変わらんのか
- 学習用のデータ資源が整備されるといいなぁ
- transformerの計算効率についても研究が盛んにされているっぽいし、どっかで次世代のtransformerが普及するのかな?
これを風刺として笑える世の中であれ
何回見てもこの画像が邪悪かわいいで大好き pic.twitter.com/AdmcchV6N7
— 🦢お太り様 𝕏 🐤 (@masakichi22) September 21, 2021
- 金勘定の感覚というか、損得勘定はできたほうがええわなぁ
- 金回りの嗅覚とか身につけたい
数理最適化の実応用例、船への自動車の詰め込み
自動車船業務DX推進プロジェクト「数理最適化」活用第2弾!~貨物積み付け計画作成の効率化により、お客様満足度の向上と環境負荷の低減を実現~https://t.co/TpFKCqal3H
— Umepon (@shunji_umetani) September 21, 2021
- こういうのはある程度規模のある問題でないと最適化を用いる余裕がないのかな?
- とはいえ人間の勘とかノウハウでうまく回ってる部分もありそう
- どこが損益分岐点になるのか?ということをうまく見積もれるといいんやけど
- 御用伺いみたいな感じで数理最適化屋さんが各企業に訪問する形をとるっきゃないのかなぁ?
- そんな中身を他人に簡単に見せるか?
- コンサルさんがうまく繋いでくれるといいんかなぁ?